五月人形やひな人形(雛人形)のことなら愛知県岡崎市のあおう人形(粟生人形)にご相談ください

五月人形やひな人形(雛人形)のことなら愛知県岡崎市のあおう人形(粟生人形)にご相談ください

お知らせ・ブログ

NEWS/BLOG

2代目のブログ

羽子板 お正月飾り- from Instagram

2021.10.29

羽子板 お正月飾り

〇初正月
祖父母や近親者が、男の子には破魔弓を、女の子には羽子板を贈ります。 破魔弓も羽子板も魔除けの意味があり、子孫繁栄を祈るものです。 父方の家の繁栄を祝う意味もあるようです。  

「初正月」はその字のごとく、「子どもが生まれてからはじめて迎えるお正月」のこと。日本では昔は「数え年」といい、”新年にみんな揃ってひとつ歳をとる”という数え方をしていました。生まれた日からお正月までを「1歳」と考えます。、生まれた日がくるたび、ひとつ歳をとる「満」年齢がベースとなった現代以上に、お正月は大切な行事でした。赤ちゃんがはじめて迎えるお正月というのは、家族にとっても特別に意味のあるお祝いごとだったのです。

「初正月には男の子に破魔弓を、女の子に羽子板を贈る」風習があります。古来からお正月の風習であった年占いや厄落としが、そのはじまりとされています。

〇羽子板について

女児に贈る羽子板にも破魔弓と同様の、厄除けの意味が込められています。お正月に羽根を突いて厄落としをしたのが起源とも言われています。羽子板とセットで置かれている羽根の黒い玉が「無患子(むくろじ)」という木の実だったことから、「子がわずらわない」という無病息災の意味にもなりました。また、羽根の飛ぶ様子が蚊を食べる蜻蛉(トンボ)に似ていることから、子どもが蚊に刺されない(蚊が媒介する病気にならない)ように、という願いにもつながっています。

いただいた飾り(破魔弓・羽子板)は「お正月節句飾り」として12月中旬~年明けの小正月(1月14日?16日)まで飾るのが一般的です。
ただ基本的に縁起ものなので、年中飾ってもかまいません。
大晦日に飾る門松同様に「一夜飾り」となり神様に失礼になってしまうため、ギリギリに飾るのは避けたほうがよいとされます。

お正月以外にも桃の節句・端午の節句のときにも五月人形や兜・おひなさまと並べて飾ることができます。いずれにしても縁起物。部屋のインテリアとしても考えることができます。

手造り人形処
あおう人形(粟生人形)
公式ホームページ
https://www.aou-ningyou.com

取り扱い商品
お正月飾り 羽子板 破魔弓
雛人形 市松人形
5月人形 鎧飾り 兜飾り飾り馬
鯉のぼり 武者幟 鍾馗
吊るし飾り 名前旗
天神様
節句贈答品
子供用陣羽織 毛氈

工房受付
人形修理、人形リメイク
雛人形セミオーダー制作
ガラスケース収納相談

羽子板 お正月飾り- from Instagram

from あおう人形 INSTAGRAM >>